SONYのワイヤレスヘッドフォンを買った

  • 公開日アイコン
SONYのワイヤレスヘッドフォンを買った メイン画像

Ad Area

耳に直接触れ、密閉状態になるイヤホンは外耳の炎症の元でもあるので、PCアクセサリーをイヤホンからヘッドフォンに乗り換えました(ヘッドフォンでも長時間の装着は問題だが、イヤホンよりはマシということで)。

SONY ワイヤレスヘッドフォン WH-CH510 外観

Bluetooth接続、USBで充電できるワイヤレスヘッドフォン。内容物は、本体とUSBケーブル(あとは取扱説明書)。

耳当て部分が平たく置けるので持ち運びしやすそう。

耳当て部分は2ヶ所で可動する。

右耳の下部にUSB差し込み口と電源、ボリュームボタンがある。

電源を入れると、女声アナウンス(英語)でバッテリー容量を教えてくれる。フル・70%・50%…の刻みになっている(私は残り50%になったところで充電しているので、50%以下の刻みは分からない)。

USBケーブルはType-Cなので挿す向きで迷わなくてよい(が、長さ20㎝と短め)。

ヘッドフォンスタンドやヘッドフォンフックを使うと、コンパクトに収納できる(上写真のヘッドフォンスタンドは、昨年9月に購入した製品。現在販売終了)。

使用感・感想

バッテリーがフルに充電されている状態で最大35時間再生可能。実際に使用した感覚だと、1日に2時間くらい使って3日後に残り70%になる消耗ペースだったので、バッテリー切れの心配はほぼないです。

5,000円以下のお値打ち商品ですが、音響機器メーカーの製品だけあって低音がしっかり響いており音質はよいです。よほど細かいこだわりがない限りは十分の機能だろうし、初めてのヘッドフォンとしても失敗がないと思います。

私は頭の形が不格好なせいか、長時間使っていて耳が痛くなる時とそうでない時があります、その時々の装着の仕方が問題なのかもしれません。後ろに傾けないようにすれば痛くならない…かな?

ヘッドフォンとパソコンの接続方法(Windows10)

※あらかじめヘッドフォンの電源を入れておく。

ボタンをクリック

設定 > Bluetoothとその他のデバイス > 「Bluetoothまたはその他のデバイスを追加する」横のボタンをクリック

該当の項目を選択

ウィンドウが起ち上がるので、該当の項目を選択する。

デバイスを検知

デバイスが検知される

追加完了


Ad Area